2025年5月10日(土)、晴れ、参加者10人(大人8人、子供2人)、水路補修、サツマイモ・レンコンの植え付け、草刈りなどしました。
田んぼ周りの水路、畔および石垣には大きく生い茂っていた雑草を草刈り機を肩に3人、一掃しました。
畑E1には海側に2列の畝を立て黒マルチを貼りサツマイモを植え付けました。前日の雨水を含んだ土が重くて、多少は畝立てに苦労をしました。サツマイモ苗は紅はるか30本、安納芋10本です。(右上の写真はサツマイモ畑の畝立て、マルチはりの様子です)。
昨年はイノシシ被害に会い残念でしたが、前回作業で防獣柵を設置したので今年は収穫が期待です。なお、防獣柵設置費用は瀬戸内オリーブ基金さまからの支援金を頂いています。
また山側の水が溜まったところを耕運機で泥だらけになりながら耕し、レンコンを植え付けしました。鳴門のレンコン農家のTTさんから、多量のレンコンを無償提供頂きました。感謝です。
子供2人の蕎麦打ち体験もあり、多少は太めと細目の混ざった蕎麦ですが、それなりに蕎麦の味がする盛り蕎麦が昼食に間に合いました。
縦断水路周辺の除草、畑E0の草刈り、花畑の除草など済ませ、今日も多くの作業に汗を流しました。小麦畑は紫いろの穂が実っています。棚田は濃い緑に覆われています。
帰りの船は新しい双頭船でしたが、船室内定員は45人ほどと少なく、強い風と荒れた波のため船外デッキは波しぶきが降り注ぎ、強い横殴りの風で薄いヤッケで寒さに耐えた50分の船旅でした。瀬戸芸の開催期間中は耐えるしかないかなと・・。
次回作業は5月25日(日)、小麦の刈り取り、草刈り・除草です。
水路補修・草刈り(2025/05/10)