2025年10月19日(日)、曇り、参加者15人(大人13人、子供2人)、サツマイモ・サトイモの収穫、ジャガイモ畑の除草・芽かき・追肥・土寄せ、各所畦、石垣の草刈りをしました。
瀬戸芸開催中の日曜日ということで、定期船より早く臨時船が接岸し乗船がはじまっていました。豊島のSgさんから”豊島は雨が降っており稲刈りは無理です”との連絡がありましたが、すでに臨時船に乗り込んでおりそのまま出港しました。
豊島家浦港に着いた頃は曇天の小さい小雨、霧のような状況です。
稲刈りができないためサツマイモの収穫、ジャガイモ畑の除草他、草刈り箇所などいろいろな作業の予定や、本日作業に加わるTjさんの宿泊客2人、イングランドからのAさん、Bさん(名前の紹介もありましたが、すっかり忘れています。イニシャルM,Kさんでしか?)の紹介もあり、たっぷりと事前の打ち合わせして作業を始めるころには雨は止んでいました。
サツマイモはツルを取り除き、畝を覆っていたマルチは来年も使用できるように巻き取り、芋ほりです。植え付け苗も少なかったですが、まずまずのイモが大小あわせてコンテナ一箱の収穫です。
サトイモは2畝植え付けていましたがレンコン池に近い方の水がたっぷりとある畝のサトイモが明らかに大きく育っています。畝半分ほど堀り、こちらはコンテナ半分ほど収穫しました。(右上の写真が収穫したサツマイモ、サトイモです)
ジャガイモ畑ではほぼ発芽したジャガイモが10~20cmほどに育っています。雑草も育っています。除草、芽欠き、追肥し耕運機で溝を掘って土を盛り上げジャガイモの根元に土寄せと外国からの助っ人も加わり一連の作業が丁寧に完了です。
懸案として残っていた畑4B西側の4mほどの石垣を覆っていた雑草も作業日毎に何回かかに分けて刈り取りしてきましたが、本日Okさんの奮闘でやっとすべて刈り取りできました。
もう一つの懸案事項である8Aの下段に隣接する最下段のセイダカアワダチソウが2mほどに生い茂っている畑の草刈りが残っています。今日はまだ少し刈り取りに取り掛かったという程度です。多少の汗を流すことになりますが、次回以降の刈り取りとなります。
今年の小麦の種まきは、畑4~7Bの西側に隣接するKjさんの畑を借用する予定ですが、この畑の周囲の畔の草刈りも何回かに分けて、本日何とか終わり、さっそく豊島のIsさんがトラクターで耕耘してくれました。小麦(ダイシモチ)の種まきは11月16日(日)の予定となっています。
畑E1の畔や、六角庵広場の草刈りも終え今日は、あちこちで作業が進みました。
3枚の蕎麦畑は白い蕎麦の花が満開です。すべて刈り取り収穫は???です。
昼食は豊島名物のInさんの黒豆入りさくら寿司、Igさんの豚汁をたっぷりと堪能しました。ほどよく感じるお酢の舌ざわりのさくら寿司、ナメコ汁、ゴボウ汁と鍋2杯の具沢山の豚汁と、何杯をお替りし皆さん腹いっぱいになったようです。
それにしても瀬戸芸開催中は行きも帰りも何かとバタバタとします。
次回作業は10月26日(日)に本日延期となった稲刈りです。
サツマイモの収穫他(2025/10/19)