小麦の脱穀(2025/06/08)
 2025年6月8日(日)、曇り、参加者16人(大人12人、子供4人)、小麦の脱穀・唐箕で選別、枝豆の播種、ジャガイモ畑・桜公園・花畑の除草をしました。
 
 前回作業でハザがけしていた麦、ハザが足りなく2重掛けしたところもあり倒れていないかと心配していましたが立っていました。十分乾燥できています。
 (右上の写真はブルーシートを敷き、足踏み式脱穀機を置いて脱穀開始前の桜公園からの遠景です)
 
 子供たちは足踏み式の脱穀機で初めての脱穀体験です。以前の”さぬきの夢”はパラパラと簡単に脱穀できたと思いますが、”ダイシモチ”はなかなか固く引っ付いてパラパラと簡単にはいかず、時間がかかります。
 
 1時間ほどしてSgさんのコンバインが登場し脱穀しました。さすがに機械の力は強く、こちらはバリバリと脱穀はどんどん進み、ほどなく終了です。
 
 六角庵前に運び込み、電動の唐箕で選別です。予定通り昼までには終えました。15kgいりの米袋に満杯で6袋の”ダイシモチ”収穫です。新聞紙にくるんで200~300gほど各自、本日の手土産となりました。
 
 子供たちは六角庵で蕎麦打ち体験もしました。小学生の2人、楽しそうに捏ねて、延ばして、切は少々太目の麺(同じようになれない手つきですが小学生と中学生の差はありますね)となりましたが昼食に間に合いました。

 アメリカからの観光客が訪れ、日本の農作業に関心を持ち間近で見たいということで、子供たちが脱穀現場までガイドしていきました。kちゃん、Hちゃんの中学英語でなんとか意思疎通はできているようでした。
 
 Isさんに急遽トラクターで耕してもらった畑3Aに、大豆の種まきをし、鳥に突かれないように早速、脱穀をすませた麦わらで覆いました。

 ジャガイモ畑、花畑、桜公園と人手も多く除草も進みました。作業終了間際に小雨となり、梅雨入りの様相です。

 次回作業は6月22日(日)に田植え、ジャガイモ・タマネギの収穫などです。
 
  • S原
  • 2025/06/10 (Tue) 11:33:49
Re: 小麦の脱穀中
足踏み式脱穀機で脱穀しています。
  • S原
  • 2025/06/10 (Tue) 11:39:53
Re: ガイド中
アメリカからの観光客を子供たちが脱穀現場までガイドです。
  • S原
  • 2025/06/10 (Tue) 11:36:15

返信フォーム






プレビュー (投稿前に内容を確認)